「雑記」カテゴリーアーカイブ

明日から…

こんばんは!連投しちゃいました、学生委員2年のももです!
2011年に学生委員の徒然草を読んでくださったみなさん、ありがとうございました。
2012年もよろしくお願いします^^!

さてみなさん、お正月はどう過ごされましたか?
私は初詣に行ったり、福袋目当てにバーゲンに行ったり、とりあえず活動的でした(´∀`*)
あと、年末から実家に帰省していたので、電車を利用して富山に戻ってきた時間も正月のどこかで半日ほどありました(笑)

え、何でもう帰省から戻ってるの?と思った方もいるかもしれませんが、実は明日から授業が始まっちゃうんですよ…(;ω;)
クリスマス近辺は実験レポートに追われてなかなか帰省できず、また更には冬休みが明けるのが早いためにすぐに富山に戻らなくてはならず…。
もっと実家にいたかったのになーと思う次第です(-ω-)

一人暮らしをしていると、時々実家が恋しくなります(-ω-)そんなときは電話かけちゃいます(-ω-)みなさんも通話料金で怒られない程度に電話したらいいと思います。笑

薬学部2年は冬休み明けから実験です☆
富山大学の特色のひとつ、漢方薬(和漢薬)に関わる実験です☆
ちなみに、冬休み前は漢方薬の原料ともいえる「生薬(しょうやく)」をひたすら観察したりかじったり匂いを言葉で表現しました。
薬学部の新入生は楽しみにしていてください^^(無駄に苦いのもあるけどね!)

今回の徒然草はこんなところで。
またお会いしましょー^^

大晦日!

みなさんこんにちは!
学生委員2年のももです★
薬学部生ですよ★
下宿生ですよ★(たかみんちゃんに対抗してみた!笑)

今日は大晦日ですねー。
1年って、本当にあっという間ですねー。
私自身は今日2011年の締めをきちんとして、明日からの2012年を良い年にしたいです^^笑

そういえば、一人暮らしをする人は家電や家具をどこで買いますか??
洗濯機などの家電製品に始まり、ベッドや勉強机、こたつや棚、カーテンや布団カバーなど、一人暮らしを始めるときに揃えるものは予想以上に多いですよね><
いろんなお店を回らなきゃいけないなぁ…と考えているそこの君!
大学生協なら、家電製品もベッドも勉強机もこたつ(以下省略!ありすぎるもん!笑)も「新生活用品カタログ スタ☆カタ」1冊で揃うんですよ★
既に富山大学生協からご自宅にお送りしました「合格袋」には、「プレ スタ☆カタ」という表紙が水色の冊子が入っています(見てくれたかな~?)が、これはまだすべての商品が掲載されているわけではありません!
推薦や編入で既に合格が決まっているみなさんには、2月ごろに「スタ☆カタ」本誌をお届けしますので、ご自宅に届いたらぜひ読んでくださいね^^

はいっ、お知らせでした

あ、そうそう、まだお部屋探しをしていない方は、今後行われる新入生センターにぜひ足を運んでください♪
在学中自分が住むお部屋は、やっぱり自分の目で確かめてほしいですからね!!
ではでは、今回の徒然草はこの辺で。

みなさん、良いお年を!

れーっつ くっきーんぐ!

はじめまして!
学生委員2年のたかみんです。
人文学部で富山の辺境に生息してる自宅生だよ~。
雪が積もって除雪が日課となりつつあります。

しろがクリスマスのことを書いていたので私もクリスマスネタをば。

24,25日は学生委員のメンバーでクリスマス会をしてたのですよ。
鍋も食べ終わり深夜になりかけた時間、とある後輩が言いました。
「たかみんさんもうすぐで深夜になっちゃいますけど、作らないんですか?」

ところでみなさん、私の趣味ってなんだと思いますか?
プロフィールを見ると、料理関係のこと書いてありますよね。
そうです! 深夜から料理を作ろうとしているのです!
あ、学生委員のプロフィールはここを見てみてね。

さて、後輩から聞かれちゃやるしかないですよね。

てことで
出張版☆3時間クッキング
~生クリームの反逆~
を始めます!

今回作るのはクリスマスケーキです。

まずは卵を卵白と卵黄に分けて、卵白を泡立てます。
泡立てるのはめんd……時間がかかっちゃうので暇そうにしているやつにまかせます。

次にホットケーキミックスと砂糖をボウルに入れて混ぜるはずだったのですが、間違えて卵黄と砂糖を混ぜてしまいました。
あ、と思いましたが後の祭り。
……混ぜてしまえばおんなじです!
しょうがないのでわけて混ぜる材料を一つのボウルにドバっと入れて生地をつくりました。

スポンジは抹茶味にしたかったのですが、あいにく抹茶の粉末がスーパーにありませんでした。
なので抹茶くず湯を代用。
え、くず湯には片栗粉が入っている?
……混ぜてしまえばおんなじです!
(大事なことなので2回言いました)

DSC_0194

さてここで泡立ててもらった卵白が登場します。
つのが立つくらいのメレンゲを3回にわけてホットケーキミックスベースの生地に混ぜ込みます。
メレンゲをつぶさないようにつぶさないように……とめずらしく丁寧にやりました。

あとは炊飯器に生地を流し込んでスイッチポン!
簡単ずぼらスポンジができるのを待ちます。

DSC_0196

待っている間はイチゴのヘタを切っておきます。
形の悪いものは口の中に放り込みます。
つまみ食いじゃないですよ?

そしてクリーム作り。
ここが一番の難関。
ボウルが小さかったので飛び散らないようにしなくてはいけませんでした。
これじゃ泡立つものも泡立たない。
せめてもう一つボウルを冷やすものがあればなんとかなりそうなのですが。

そうだ、とひらめいた私は楽しくテレビを見ている人たちに頼みました。

「ねえ、このボウルに雪入れてきてくれない?」
「え、なにする気なんですか?」
「これで生クリーム冷やして作ろうと思って。そうじゃないと固まるものも固まらないから」

ああ、と納得したように立ち上がる後輩と同期。
雪が降っているなか雪を入れてきてくれました。
「たかみんさんのことだからケーキに雪入れるのかと思いました」てのは一言余計でしたが。

泡立てること約1時間。
生クリームにこれほど苦戦させられたのもかつてありません。
ちょうどスポンジもできたようです。

最後にスポンジに生クリームをぬって、雑さを隠すようにイチゴとチョコビスケットを乗せて、ようやく完成です!

DSC_0211

あったかいうちにやると生クリームとチョコって溶けるんですね!
私学びました!

作ったばかりのクリスマスケーキを人数分に切ってみんなに食べてもらいました。
隣にある市販のミニロールケーキのほうがおいしそうですね。

DSC_0218

こんな風に自分の料理のできなさを露呈させながら、クリスマスを過ごしたのでした。

今回は主に私がケーキを作っていましたが、推薦生&編入生パーティではみんなでケーキ作りをしますよ!
みんなでやれば楽しそうですよね。
見た目がきれいなものもできるでしょうし!

詳しいことはここで随時更新中。
ぜひ参加してみてね。

以上、こたつでうだうだしているたかみんでした。

クリスマスも終わり。

おはようございます。
学生委員会2年のしろです。

昨日はクリスマスでしたが、皆さん、どのように過ごしましたか?
ある人は彼氏彼女といちゃいちゃしたり、 (((゜皿゜)))
ある人は仲間内で集まってわいわいしたり、 (゜▽゜)/
ある人は受験を控え勉強により一層精を出したり… (=ω=`)/

それぞれのクリスマスがあったんじゃないかと思います。
クリスマスが終われば、次は大晦日。
師走とはよく言ったもんですね(=ω=`)

かくいう自分は、クリスマスに帰省準備をしていました。
今年は成人式もあるので、荷物が増えること増えること。
しかし、昨日の富山は、大雪警報があったらしく、早朝、外に出れば一面銀世界。
はたして、実家に帰ることができるのか。心配でなりません。

それでは、帰省準備を再開します。
できれば、雪が降らないといいんですがね…日本海側では逃れられない宿命です(=ω=`)

新入生センターを終えて

皆さん、こんにちは。今回は自称学生委員会内で一番語彙力が低い自分、理学部生物学科1年生のやぎ座がブログを更新します。

さて先日、新入生センターがありました。
来場してくれた人たち、どうもありがとう(=^▽^=)ノ
このブログを見ている人の中にも来た人がいるんじゃないかな?
来場者数は2日で54人でした。
今回の新入生センターに来れなかった人「あれ、自分ちょっと出遅れてるんじゃね」と思うかもしれませんが、そんな心配は無用です。
来年の1月や2月、3月にも開催するのでその際にぜひ来てください(o^o^o)

さてそろそろ別れの時間がやってきました。できれば自分の趣味の1つである「タイムトラベル」について語ろうと思いましたがすごく長くなるのでまたの機会に。すこし言うと過去や未来に行くことは理論上は可能なんです。まぁビックリ!!
光速に近づくにつれ時間の流れは遅くなり空間は縮んでいき質量が増加していきます。また重力が大きいほど同じく時間の流れは遅くなります。このことを利用すれば未来へ行くことができます。よくわからないという人に、つまりは自分の(周辺の)時間を遅らせるということです。自分に流れる時間が皆より遅ければ自分は未来へ行ったことになります。例えば自分は1年しか経過していないのに周りは10年も経過していたとか。
また「タイムトラベル」の話をする際に欠かせないのが「ブラックホール」です。「ブラックホール」は星が爆発を起こした後の姿と言われています。また重力が非常に強い星としても有名だと思います。その重力の強さは世界最速の光さえも逃げられません。また未来へ行く方法は自分は1つしか知らないのでなんとも言えないんですが、かなり無理がある気がします。「ブラックホール」がなぜ「タイムトラベル」に絡んでいるのか、無理があると個人的に思う未来へ行く方法とは?また機会があれば話そうかと思います。

今日はここまで。ではみなさんまたノシ

それぞれの活動

こんにちは!
学生委員会1年の戦国です。
自分が1年のトップバッターなんて恐縮です。

明日、明後日と新入生センターがあります!
我々学生員会が学生目線で誠実に対応いたしますので、ぜひご参加ください!!
お待ちしてます。
今日はみんなで新入生センターの準備がんばるぞ!!

とは言うものの…
実は自分は新入生センターにはいません
なんと「名古屋」にいます!

いやいや、遊びに行くわけではありませんよ。
「全国活動交流セミナー」に参加しに行くのです!
何をするのかというと、全国の学生委員会や生協関係者の方々と
熱く意見を交わし合い。お互いの活動をよりよくしていこうというものです。

全国のみなさんとお会いできるのがとても楽しみです。
こういった機会があるのは学生委員会の大きな魅力だと思います。

もちろん未来の富大生のみなさんと会える日も心待ちにしてます。
最初の新入生センターには出られませんが、今後さまざまな活動で
みなさんに関わる機会があると思います。
その時はよろしくお願いします。

う~ん。なんだかマジメな感じになってしまいました。
いや! マジメは悪い事じゃないよね! うん、マジメ万歳。