はじめまして!
学生委員2年のたかみんです。
人文学部で富山の辺境に生息してる自宅生だよ~。
雪が積もって除雪が日課となりつつあります。
しろがクリスマスのことを書いていたので私もクリスマスネタをば。
24,25日は学生委員のメンバーでクリスマス会をしてたのですよ。
鍋も食べ終わり深夜になりかけた時間、とある後輩が言いました。
「たかみんさんもうすぐで深夜になっちゃいますけど、作らないんですか?」
ところでみなさん、私の趣味ってなんだと思いますか?
プロフィールを見ると、料理関係のこと書いてありますよね。
そうです! 深夜から料理を作ろうとしているのです!
あ、学生委員のプロフィールはここを見てみてね。
さて、後輩から聞かれちゃやるしかないですよね。
てことで
出張版☆3時間クッキング
~生クリームの反逆~
を始めます!
今回作るのはクリスマスケーキです。
まずは卵を卵白と卵黄に分けて、卵白を泡立てます。
泡立てるのはめんd……時間がかかっちゃうので暇そうにしているやつにまかせます。
次にホットケーキミックスと砂糖をボウルに入れて混ぜるはずだったのですが、間違えて卵黄と砂糖を混ぜてしまいました。
あ、と思いましたが後の祭り。
……混ぜてしまえばおんなじです!
しょうがないのでわけて混ぜる材料を一つのボウルにドバっと入れて生地をつくりました。
スポンジは抹茶味にしたかったのですが、あいにく抹茶の粉末がスーパーにありませんでした。
なので抹茶くず湯を代用。
え、くず湯には片栗粉が入っている?
……混ぜてしまえばおんなじです!
(大事なことなので2回言いました)
さてここで泡立ててもらった卵白が登場します。
つのが立つくらいのメレンゲを3回にわけてホットケーキミックスベースの生地に混ぜ込みます。
メレンゲをつぶさないようにつぶさないように……とめずらしく丁寧にやりました。
あとは炊飯器に生地を流し込んでスイッチポン!
簡単ずぼらスポンジができるのを待ちます。
待っている間はイチゴのヘタを切っておきます。
形の悪いものは口の中に放り込みます。
つまみ食いじゃないですよ?
そしてクリーム作り。
ここが一番の難関。
ボウルが小さかったので飛び散らないようにしなくてはいけませんでした。
これじゃ泡立つものも泡立たない。
せめてもう一つボウルを冷やすものがあればなんとかなりそうなのですが。
そうだ、とひらめいた私は楽しくテレビを見ている人たちに頼みました。
「ねえ、このボウルに雪入れてきてくれない?」
「え、なにする気なんですか?」
「これで生クリーム冷やして作ろうと思って。そうじゃないと固まるものも固まらないから」
ああ、と納得したように立ち上がる後輩と同期。
雪が降っているなか雪を入れてきてくれました。
「たかみんさんのことだからケーキに雪入れるのかと思いました」てのは一言余計でしたが。
泡立てること約1時間。
生クリームにこれほど苦戦させられたのもかつてありません。
ちょうどスポンジもできたようです。
最後にスポンジに生クリームをぬって、雑さを隠すようにイチゴとチョコビスケットを乗せて、ようやく完成です!
あったかいうちにやると生クリームとチョコって溶けるんですね!
私学びました!
作ったばかりのクリスマスケーキを人数分に切ってみんなに食べてもらいました。
隣にある市販のミニロールケーキのほうがおいしそうですね。
こんな風に自分の料理のできなさを露呈させながら、クリスマスを過ごしたのでした。
今回は主に私がケーキを作っていましたが、推薦生&編入生パーティではみんなでケーキ作りをしますよ!
みんなでやれば楽しそうですよね。
見た目がきれいなものもできるでしょうし!
詳しいことはここで随時更新中。
ぜひ参加してみてね。
以上、こたつでうだうだしているたかみんでした。