晴れと紅葉

初めましての人ははじめましてお久しぶりの人は5日ぶり、りょーまです。

秋から冬にかけてのこの時期富山は雨が降り易いのですが、先日久しぶりに晴れたので写真をとってみました。富山大学の構内にはイチョウの木があり、現在は綺麗に色づき、太陽に照らされて輝いていました。
また春には桜が咲いて綺麗です。富山大学ではこういうところでも四季を感じることができますよ。

さてみなさんは秋、感じてますか?
dsc2913
Photo by Nikon D300 at University of Toyama Gofuku campus

DSC2918
Photo by Nikon D300 at University of Toyama Gofuku campus

それでは今回はこのへんで。次は誰が更新するかお楽しみに!おあいてはりょーまでした。またねバイバイ!

今日も雨(´ ・ω・ `)

皆さんこんばんはー(・∀・)ノ そしてはじめまして!学生委員1年のざっきーです(^ω^)

えー、本日の富山は題名の通り雨でございます。正確に言うと晴れのち曇りのち雨ですかねwwとりあえず今は雨です。そして寒いです。お日様出てると暖かいんですけどね。富山の天気は変わりやすいのでこの時期傘は必需品です。

この雨がもうじき雪になるんだなーと考えるとちょっとわくわくするざっきーです。なぜかというと、私の地元は雪が降らないからです!仮に降って積もったとしてもわずか1cm。わくわくの反面ちょっと怖いですけどね。これ以上寒くなると考えるといやだ!だって・・・

雪が降る→いまよりもっと寒くなる→朝がもっと寒くなる→ベットから出たくなくなる→授業開始時刻が迫る→でも寒いからベットから出たくなくなる→・・・

こんな感じのサイクルになるのが怖いので、私はタイマーをつけて、朝起きた時には部屋が暖かい状態になるようにしています。

皆さんの地域も寒暖の差が激しいのでは!?風邪やこれからの季節はインフルエンザも流行ってきますからね、「手洗いうがい・バランスのいい食事をとる・夜更かしをしない」これを一緒に実行していきましょう!

以上、今回はざっきーがお送りしました♪ここまで読んでくださった皆さんに感謝(*^∀^*)

次に更新するのは誰なのか!?お楽しみにー☆それでは次の人にバトンターッチ!(・ ω ・)シ

富山といえば…

皆さんはじめまして、学生委員会1年のりょーまです。

いきなりですが皆さんは富山と聞いて何を思い浮かべますか?

黒部ダムのことを思い浮かべた人もおおいのではないかなと思います。そこで今日はそんな黒部ダムに関するお話。

黒部川にはたくさんのダムがありますが、一番有名なダムは黒部第四ダム通称黒四だと思います。その黒四ダムを作る工事は難工事でした。黒部川の上流まで資材を運搬するのには険しい道を徒歩で歩く他には方法がなく、資材を運搬する道路や鉄路の建設が求められました。そのトンネルや鉄路が現在の立山黒部アルペンルートや黒部峡谷鉄道です。

立山黒部アルペンルートや黒部峡谷鉄道は毎年4月から11月までの限られた期間だけ営業しています。それは冬季はかなりの積雪があり観光客の安全が保証できないかららしいですよ。ちなみに昔の黒部峡谷鉄道の切符には命の保証はしませんと書いてあったとか。

そもそもなぜいきなりこんな話をしたのか?それは11/18に黒部峡谷鉄道に乗りに行ったからです。幼稚園に通っていた頃に一回来たことがあるので2回目の訪問なのですが記憶が曖昧だったのですが楽しむことができましたよ。まだ11月なのですがとても寒く気温は5℃ぐらいで雨も降っていました。

最後に文字ばっかりだとつまらないので一枚写真を貼っておきますね。みなさんも入学されたあとなどに一度訪れてみてはいかがですか?立山黒部アルペンルートや黒部峡谷鉄道には文字では語れない魅力が沢山ありますよ。ということでお相手はりょーまでした。またいい写真が取れるまでまたねバイバイ!次は誰が更新するのかお楽しみに!

 

dsc2874

 
Photo by Nikon D300

”受験生&新入生サポート2013”間もなくスタート!

皆さん、はじめまして! 学生委員2年のぐっちです。

2週間後に控える推薦入学試験に向け、一生懸命努力をしている受験生の方が多いのではないかと思います。そんな頑張る皆さんを、私たち富山大学生協学生委員会が応援します!

11月19日からスタートする「受験生&新入生サポート2013」では、受験生をサポートする情報の発信や 、合格が決まってからの悩みや不安を解消するサポートを行います。

そしてこの「学生委員会の徒然草」では、大学生活がどのようなものなのかをイメージしてもらえるように、私たち富山大学生の日常や学生委員会の活動の様子などを徒然なるままに発信していきます。

これからドンドン投稿していきますので、お楽しみに!

総代会まであとわずか!!

みなさんお久しぶりです。
学生委員会の戦国です。

富山大学生協の一番大切な行事!
総代会(5月23日)まで1週間を切りました。

私たち学生委員会も総代会に向けて、着々と準備を進めています。

そして今年の総代会は記念すべき第50回!!
組合員のみなさんで盛り上げていきましょう!

5月病にも俺は負けない!!
陽気がポカポカでも眠くならないぞ…
あれ…まぶたが

曇りのち雨 雨のち晴れ!!

こんにちは! 学生委員3年のたかみんです。
GW今日で終わっちゃいますね……。
皆はこのGWどんなふうに過ごしてた?
たかみんはというと……

家の手伝いで田んぼと戯れてました(笑)

田んぼにずぼってはまったりホースの水を顔面から受け止めたりかえるさんとおいかけっこをしたり、なんとも充実した日々でしたね!わあい!

そんな泥にまみれたGWだったんですが、今日はちょっと違う過ごし方をしました。
ちょっと違う過ごし方とは福井に行く事(^O^)/
家族旅行? 友人を訪ねに? 現実逃避?
いいえ! 下見です!
農家に休みなんてありませんからね。そして尋ねに行く友人もいな(ry

……ごほん。じゃあなんの下見かと言うと、6月下旬に行われる「新入生セミナー」の下見です。

新入生セミナー」とはなんぞや、という人に分かりやすい解説ー( ..)φメモメモ

●○●○●○●○●What’s!? 新入生セミナー!!●○●○●○●○●

新入生セミナーとは! 学生学生委員会や生協に! 興味のある新入生のため! 組合員(生協に加入してる人)にむけて活動できることの! 楽しさや魅力を! 知ってもらうセミナーである!!

たとえばみんなが使っている店舗をもっと使いやすくするヒントが得られたり、環境や震災復興でなにができるかだったりを学ぶ事が出来るんだよー。
生協や学生委員会についても深く知ることが出来る場でもあるよ。

なんとなんと! この「新入生セミナー」は北陸全体で開催されるから、他大学の友達も作れちゃう!  

そんな素敵なセミナーを作るため、たかみんと北陸の大学の人たちとで福井の会場まで行ってきたのでした(*^_^*)

会場は海の近くで、さざ波の音が聞こえてきました。
海上でやったらおもしろそうだなあ、と馬鹿な事を考えつつも実際使う部屋は階上でした。
残念! 漢字違い!ヽ(^o^)丿
そして宿泊部屋の名前がおもしろく……、おっと、これは実際来てみてからのお楽しみで(笑)

北陸の大学の人たちとセミナーについてお話しして、会場の下見は終了しました。
○時間かけていった甲斐がありましたね。
帰りはお疲れモードでぐっすり寝てましたが(笑)

学生委員会に興味のある子や、どんな活動が出来るんだろうとか気になってる人はぜひぜひ。
大学を飛び出して交流したいって子も大歓迎!

新入生セミナー」が気になったらお近くの学生委員まで!(笑)
まってるよー(^O^)/

以上! なんだかんだ田んぼは楽しかったたかみんでした。
ばいばーい!