春とは一体・・・

はじめまして!理学部数学科1年のかわむーと申します!
徒然草の更新は初めてなので、若干緊張しながら更新しています。ドキドキ。

さて、3月も終わりに近づく今日は30日。
明日で3月も終わり、4月だ―!春だ―!と思っていたら・・・

寒い、寒すぎる・・・。

いや、今いる場所が風がぴゅーぴゅーで寒いだけで、外は暖か・・・くはないか。

そして今さりげなく使った「寒い、寒すぎる・・・」というフレーズは、私の出身県である埼玉県では有名なCMのパロディだったりします。
知ってる人は知っている。知っている人はお友達になりましょう。

このように、富山大学には遠方から来られている学生も多く、新生活や友達作りに不安を持つ人も多いと思います。

そこで。
4/1(月)に工学部・人文学部・人間発達科学部、4/2(火)に経済学部・理学部・芸術文化学部のNew Face Partyが開催されます!

皆でレクをやって遊んで友達を作ったり、サークル紹介もやっていますので、ぜひ申し込んでね!
以上、手がかじかんでまともに文章が打てないかわむーでした。

4月までもうちょっと!

こんにちは!
人文4年のぶるーです(・ω・)

3月も終わりに近づいてもうすぐ4月ですが、昨日に引き続き今日も富山は少し肌寒い気温になっています。
日付だけ見るとマフラーはもう季節外れかなぁ…とも思うのですが、寒さに耐えられずぐるぐる巻いてしまいました。
あったかいって幸せです(笑)
昨年の今頃はもう少し暖かかったかなぁと思うのですが、富山の天気は4年住んでも慣れません。
太陽が出ていればまだ暖かいんですけどね。
そろそろ引っ越ししてくる人も多いと思いますが、4月だからといって防寒に気を抜かない方が良いかも!
羽織るものが一枚あるだけで違いますよ~。

この季節だけでなく、富山は天気がころころ変わるので毎日の調節が大変です(>_<)
昨日暖かかったと思ったら、今日いきなり冷え込んだり、ということも珍しくありません。
そのため季節の変わり目には体調を崩す人が多いです。
最高気温にだまされて、寒い思いをしたこともしばしば…。
あ、さらに富山は突然雨が降ってきたりするので、折りたたみを常備するとさらに安心です!
県外から、特に北陸以外から富山に来られる人は気を付けてくださいね~。

さて、新入生センターも残り数日、NewFacePartyももうちょっとです。
授業のこと、友達のこと、気になることは色々あると思います。
もし早く富山に来すぎちゃって暇だなぁなんて時があったら、新入生センターに遊びに来て下さい。
先輩たちが全力で暇つぶしの相手になりますよ!(`・ω・´)

ではでは、風邪をひかないようにお気をつけください。
4月にはもうちょっと暖かくなってたらいいな。
ぶるーでした!

あと1週間!!(。・ω・。)

こんにちはー。おひさですー。ざっきーでーす(^O^)

3月も残り1週間になりましたねー。いやー、早いですね!

昨年のこの時期は親がてんやわんや、私はぼけーとしていた記憶がありますww
親は心配してたんだろうなーと今になって思います(・ω・)

さて、来週からイベントが目白押しですよ!(`・ω・´)キリッ
まず、3月30日は・・・「キャンパスライフスタートガイダンス」
親子で参加できるこのイベントは、お金のことから大学生活、就職や進学のことまで、生協職員や学生の話を生で聴くことができるイベントです!就職や進学のこと、まだまだ先だしな―と思っているそこの君!!ぜひ先輩の生の話を聞いてみないか!?

そして3月31日~4月2日は・・・「New Face Party」
始めての場所で友達ができるか不安だなー(´・ω・`)と思っているそこの君!
このイベントに参加して、同じ学科のみならず、同じ学部の友達も作っちゃおう!(-∀☆)b
いろんな企画もあるから、ぜひ参加してみてね☆

参加の申し込みは「新入生サポート」というwebで申し込みが出来るから、ぜひアクセスしてみてね!
詳しくは合格袋に入ってる「CAMPUS PAGE2013 Part1」をご覧ください(^ω^)

以上、お相手はざっきーでした!みなさんに会えるのを学生委員会一同、心より楽しみにしてます!!
じゃあいついくか??   今でしょ!!!

早起きのススメ

こんにちは。理学部地球科学科(ちたま)のこじこじです。

本日は久々に早起きしてみました。ちなみに起床時間は6時です。

まず、早起きの何がいいかと言うと、朝からまとめサイトが30分も見れる。(^^)v

そのあと、優雅にご飯と味噌汁を堪能できる。(味噌汁は自作)

その後また、まとめサイトが見れる。

さらに、上記の作業(?)と同時進行で洗濯ができる。

なんでも出来ますわwwww。早起きぱねぇっすwwwww。

そんなわけで、朝から充実した生活をしたい人は、早起きをしてみよう!!

ことばのちがい

こんばんは。髪の乾きの遅きを嘆く理学部地球科学科、通称「ちたま」のだこつです。ドライヤー欲しい。超絶欲しい。電気代は知らん。

そろっと更新の出番かな、と思いきやいつの間にかざっきーさんに先越されました(5日ぶり2回目)。スピード違反。これはいけません。…………と、つらつらと書いてると「そろっと」なんて使ってました。「そろっと」というのは私の出身、新潟の方言で「そろそろ」という意味です。最近友達に言ったら伝わらなくてカルチャーショック。これが文化の差か。

 

ですが、方言は使わずに標準語で喋らないといけない、なんてことは当然ありません。折角地元を離れて進学するの人であれば、方言はばしばし使っていくのがいいんじゃないかと思います。自分の個性を隠すのではなく、むしろ周りに表現をしていくことで、「こいつ面白いなー」と思ってもらえますよ。逆に方言使われても驚かずに受け入れていくといいですよ。最初は関西弁に慣れない私でしたが、むしろ使いこなしてやろうくらいの気概でいます。昨年の始まりは知り合いにひたすら「出身何処?」「方言ある?」とか聞きまくってましたし。ただ、最初富山弁で話された時は半分も聞き取れずに焦りましたが。いまは使えないけれど聞き取れます。関西弁も然り。

 

とりあえず個人としては、新潟の方言をつかいまくりたいところですね。新潟弁で周りを埋め尽くしたいです。ただし私が肝心の方言をほとんど知りませんが。若い人にはそこまで浸透してないので。えー……、、とりあえず、新潟出身の人は是非とも私だこつに一声を。もちろんそうでない人も一声でも二声でもかけてください。

 

シフトを見ると、日付変わって今日以降に来場される皆さん。後程お会いしましょうね。お相手はだこつでした。

って2時!?

 

 

花粉が―!!(´;ω;`)ぶわっ

こんにちはー!またまたざっきーでーす!

「えー!?またかよー」って思わないでね(´・ω・`)

 

現在私たち学生委員会は31日まで毎日五福キャンパス(杉谷キャンパス・高岡キャンパスは土日のみ)「新入生センター」を開催しています。

そんな中、今日はめちゃくちゃ風が強い!!そして雨も降ってる!!これってあれだよね、傘が一発で折れるタイプだよね・・・ww

そして明日は予報では晴れなので、花粉が猛威を振るってしまう・・・!!!

富山に来て花粉症になった私。大学内にもスギの木があるので、今後新入生センターに来場される方で花粉症の人は気を付けてくださいね(´・ω・`)

 

以上、お相手はざっきーでした!次は誰が更新するのか乞うご期待!!