「大学生活」カテゴリーアーカイブ

どんな大学生活を送りたい?

こんにちは!2度目の投稿です。
よしこです☆

さてさて突然ですが皆さんはどんな大学生活を送りたいですか?大学生活でやってみたいこといろいろある人もいれば、あんまり想像つかなくて特にないっていうひともいるのではないでしょうか?

今日私は会社説明会にいってきました!まあ就活してるといろいろ考えるわけで・・・短期留学したり、部活に打ち込んだりしてやりたいことやってこなかったわけじゃないけど、でももっとあれこれやっておけばよかったと思うわけです。(先のことと思うかもだけど意外とすぐだよ)
だからというわけではないですが、みんなにはぜひ充実した大学生活を送って欲しいと思うのです!!!

だから今のうちにこれしたい、あれしたいってことをたくさん考えて4年間ないし6年間の計画を立てて欲しいなと思います!親御さんとはなせる今のうちにね!

富山大学生協はみなさんのやりたいを応援しています!留学や海外旅行、資格取得の支援等キャリアアップに欠かせないことを全面サポート!
2月12日(日)に行う新入生と保護者のつどいはそんなキャリアアップに関するお話も盛りだくさんです☆
ぜひ親子で参加して一緒に大学生活やその後について考えましょう!

ではではまたね♪

雪が降ってます

はじめまして、こんばんは! 人間発達科学部1年の聖花です!

寒い日が続いてますね。
雪が降っているところ、降っていなくても路面が凍結しているところなど、いろいろだと思います。
くれぐれもうっかり足を滑らせて怪我をしちゃった、なんてことにならないようにしてくださいね。
……ちなみに私は昨日今日で何度か転びそうになりました。
こうならないように、ですよ!

さて、富山で寒い、ということは、そう!
雪です! 雪が降っています!!
そして、積もっています!!

どれだけ積もっているか、というとこんな感じです。

この写真は今日の午後、自分の学部棟の横で撮った写真です。
この時は晴れていて、少し雪も溶けてきたかなぁ、という感じだったのですが、
授業が全て終わって外に出たら、かなりの量の雪が降っていました。

明日の朝は結構積もってるのかな、と思うとちょっと憂鬱です。
除雪はされていてもやっぱり歩きにくいし、
転びそうになる回数も増えるからです。

でもでも! 雪景色は綺麗ですよ!!
特に雪があまり降らない地域の新入生は楽しみにしてるといいと思います!
私も毎年、雪景色はちょっと楽しみにしてます!

2月の新入生センターや推薦生&編入生パーティー、新入生と保護者のつどいの時はもしかしたら雪が積もってるかも!?
あまり見たことのない新入生はお楽しみに!!
もちろん、暖かい服装で参加してね!

それじゃ、長くなったし、まとまらなくなっちゃったから、今日はこの辺で!

こたつなう(´・ω・`)

こんにちは、工学部1年のやずやです。

最近はホントに寒いですね(^^;)
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
私はタイトルにも書いたとおり、こたつにこもっています。
こたつに入りながら、パソコンしたり、勉強したり・・・などなど
こたつはもう私のAIBOですね。
こたつ、すごいですね、こたつ。
そのうち、こたつから出れなくなるんじゃないか、と思う今日この頃です。。。
そんなわけで、みなさんも寒さで体調を崩さないように気をつけてください。
それでは、またお会いしましょう   またね!!(・ω・)ノシ

インフルエンザに注意!

こんにちはー。
薬学部2年のももです。

やってきました、インフルエンザの季節。
杉谷キャンパスでも、講義に来ない友達がちらほら現れ始めました。
みなさんは大丈夫ですか><??
予防のためにも、外出後はうがい・手洗いをきちんと行いましょう!自分だけでなく、周りに感染させないためにもひとりひとりが予防できるといいですね^^♪

ちなみに私、現在関節が痛いです。
関節痛…インフルエンザの症状としてはメジャーすぎますね。笑
で・も!熱もないし、多分まだ症状が完全にでてるわけじゃないしなぁ…ということで、やってきました。部室。
関節痛に効くといわれている漢方方剤「麻黄湯」を煎じにきました。(部活の名前は内緒!入学したら探してみてね^^!笑)
富山大学の薬学部は漢方薬(和漢薬)研究が盛んです(`・ω・´)
薬学部どころか、医学科と看護学科も2年生になると「和漢薬実習」があります(笑)
実験やったり、植物園に観察に行ったり、ぜひぜひ楽しんでほしいですね^^☆

そろそろ「麻黄湯」も完成するかな〜??
みんなも風邪やらインフルエンザやらには気を付けてね!

ではでは、またね☆

明日から…

こんばんは!連投しちゃいました、学生委員2年のももです!
2011年に学生委員の徒然草を読んでくださったみなさん、ありがとうございました。
2012年もよろしくお願いします^^!

さてみなさん、お正月はどう過ごされましたか?
私は初詣に行ったり、福袋目当てにバーゲンに行ったり、とりあえず活動的でした(´∀`*)
あと、年末から実家に帰省していたので、電車を利用して富山に戻ってきた時間も正月のどこかで半日ほどありました(笑)

え、何でもう帰省から戻ってるの?と思った方もいるかもしれませんが、実は明日から授業が始まっちゃうんですよ…(;ω;)
クリスマス近辺は実験レポートに追われてなかなか帰省できず、また更には冬休みが明けるのが早いためにすぐに富山に戻らなくてはならず…。
もっと実家にいたかったのになーと思う次第です(-ω-)

一人暮らしをしていると、時々実家が恋しくなります(-ω-)そんなときは電話かけちゃいます(-ω-)みなさんも通話料金で怒られない程度に電話したらいいと思います。笑

薬学部2年は冬休み明けから実験です☆
富山大学の特色のひとつ、漢方薬(和漢薬)に関わる実験です☆
ちなみに、冬休み前は漢方薬の原料ともいえる「生薬(しょうやく)」をひたすら観察したりかじったり匂いを言葉で表現しました。
薬学部の新入生は楽しみにしていてください^^(無駄に苦いのもあるけどね!)

今回の徒然草はこんなところで。
またお会いしましょー^^

開催場所は名古屋でした

こんにちは、こんばんは、はじめまして。学生委員会2年のとよりです。

さて、先日の12/17,18に「新入生センター」が開催されました。が、同日に自分はちょっと別のものに参加してきました。
 それが12/17,18に行われた「全国総会・全国活動交流セミナー」です!
内容は、簡単に言ってしまえば今年の大学生協の取り組みを振り返ったり、全国の大学ではどんな活動がされているのかな? ってことを交流したり、といった感じ。

なのですが

やっぱり全国のセミナーはすごい! 何がすごいかと言うと、いろいろすごい!
といっても、書きすぎると読む方もおなか一杯になってしまうと思うので、ここでは1つだけにしようと思います。
会場に入ってまず何に圧倒されるかと言うと会場にいる人の数!(画像でお見せできないのが残念 ><) その人たちと話し合ったり交流することを通して、これだけの人たちが自分たちと同じようにがんばっているんだ、これだけの仲間が全国にいるんだ、と改めて実感しました。
全国の場だけでなく富山大学の中でも、みなさんが入学してからこんな気持ちを感じてくれたらうれしいなぁ、とも思います。

さてさて、長々と書きましたが、今回書きたかったのはこんなこと。
↓(とよりの考える)ここがすごいよ大学生協↓
人と人とのつながりを大切にする!

ボクは12月は参加できませんでしたが、今後の新入生センターなどでみなさんに会えることを楽しみにしています!
また、みなさんとも同じ大学に通う仲間として、一緒に大学を盛り上げていけるのを楽しみにしています! それでは、バイバイ!