8月に行われる、富山大学オープンキャンパス2014の生協学生委員会特設サイトを公開しました。オープンキャンパス当日に学生委員会が行う活動などを紹介しています。情報は随時更新予定です。
特設サイトはコチラからご覧いただけます。
8月に行われる、富山大学オープンキャンパス2014の生協学生委員会特設サイトを公開しました。オープンキャンパス当日に学生委員会が行う活動などを紹介しています。情報は随時更新予定です。
特設サイトはコチラからご覧いただけます。
5月28日に行われた総代会で総代の方から、五福キャンパス生協本店にあるアルバイト掲示板に、勤務地がどの辺りにあるのか分かるように地図があったほうが良い、という意見が出されました。
この意見に応えるべく地図を置くこととなりましたが、アルバイトの求人は大学周辺のみならず富山駅周辺・富山市内各所と広域なため、普通の地図では見づらいという問題がありました。そこで、学生委員会の有志でアイディアを出し合い、オリジナルの地図を作成することにしました。
作成はパワーポイントでの作図を得意とするある学生委員が担当。数種類の地図を参考にしながら、時には実際に足を運んで作成していきました。生協の職員さんにも意見や修正をいただきながら、ようやく地図が完成しました。
今回作成した地図は、五福キャンパス周辺と富山駅周辺の2つです。道路を主要なもののみ掲載し、町ごとに色を分けたのが特徴です。すでに掲示していますので、ご活用ください。また、こうしたほうが良いという意見などがありましたら、ひとことカードなどでお伝えください。
6月22日(日)に「海岸クリーン作戦」(富山県生活協同組合連合会主催)に参加しました。
今回で20回目となるこの活動は、県内の生活協同組合が参加して海岸のゴミ拾いをするという活動です。大学生協として、富山大学生協・富山県立大学生協・富山大学ボランティアサークルMEETSから学生・職員合わせて80人以上が参加しました。
ゴミ拾いをする八重津浜海水浴場は小雨とやや強い風が吹くという天候でした。それでも参加人数が例年よりも多かったこともあり、短い時間でゴミを拾うことができました。私個人としては今回が3回目の参加でしたが、年々拾えるゴミの量は減っているという印象です。活動の成果が表れている気がしました。
この「海岸クリーン作戦」の開催趣旨は、ゴミ拾いを通して私たちの暮らしから出されるゴミと海辺の環境を考えるというものです。学生委員としても、個人としても、環境の輪を広げられるような取り組みをしていきたいと改めて思う一日でした。
6月18日(水)に、初夏の「自転車無料点検」と「健康企画へるすちぇっく」を開催しました。自転車無料点検は86名、へるすちぇっくは100名の方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
当日は朝から曇り空で、午後には小雨が降るような天気でした。ここ数年の自転車点検は台風や突然の豪雨により延期や途中で切り上げるなど散々でしたが、今回は何とか持ちこたえ、ひと安心でした。10:00からの受付開始で、昼ごろにはすでに50名に達するほどの盛況でした。
また自転車無料点検に来られた方に、大学周辺のハザードマップづくりの協力を呼び掛けました。小学校の通学路になっていたり道が狭かったりといった危険な場所をいくつも挙げていただきました。今回つくったハザードマップは整理してまとめて、近いうちにお見せする予定です。
一方、同時開催した「へるすちぇっく」ですが、こちらも多くの方にお越しいただきました。今回用意したのは、身長計・体組成計・アルコールパッチテスト・ヤニケン・肌チェック・握力計・泥酔体験メガネ・ヨガや歯周病の掲示物です。特にアルコールパッチテストが人気のようでした。
今回の自転車点検やへるすちぇっくを通して、普段から自分の健康や安全を意識してもらえるようになると幸いです。こちらのページなどを参考にしてはいかがでしょうか。
健康で充実した学生生活を|大学生協の学生総合共済
(2014年7月7日追記)
自転車無料点検に参加された方にご協力いただいた「自転車ハザードマップ」を五福キャンパス生協本店1Fの掲示板に掲示しました。シールも用意してありますので、まだまだ危険だと思う場所があれば、自由に追加してください。
8月6日(水)に五福キャンパスでの富山大学のオープンキャンパスが開催されます。私たち生協学生委員会は、今年もオープンキャンパスで「相談コーナー」を開きます。
相談コーナーとは、当日来場される受験生や親御さんの受験や進路、大学生活をはじめとした様々な疑問や質問を解消しようという企画です。
そこで、より多くの富大生の声を受験生や親御さんに届けるために、相談コーナーのサポーターとしてご協力していただける方を募集します。
・自分の経験から、参加者にアドバイスをしたい!
・オープンキャンパスで自分も何かをやってみたい!
このような気持ちのある方、大歓迎です!!
<相談コーナーの開催要項(予定)>
[日時] 8月6日(水) 8:30~16:30(参加可能な時間帯は後日打ち合わせの際に調整します)
[場所] 五福キャンパスOpen Cafe AZAMI
[内容] 相談コーナー来場者に対する受験や進路などのお悩み相談
<応募方法>
アドレス「toyaman@coop.u-toyama.ac.jp」宛に
件名:オープンキャンパス相談コーナーサポーター
本文:学部・学科・学年・名前
を明記してメールを送信してください。
・締め切りは7月23日(水)までとします。
・当日までに簡単な打ち合わせの機会を設けたいと思います。
・打ち合わせなどの連絡はメールで行いますので、受信設定などをよくご確認ください。
・頂いた個人情報は、オープンキャンパス相談コーナーでのみ利用させていただきます。