「ブログ」カテゴリーアーカイブ

春一番

新学期早々、寝坊してしまったたかみんですこんにちは!
そろそろ大学がはじまりますね。春休みボケも今のうちから直しておきましょう。
じゃないと私のように初っぱなから遅刻しちゃいます(笑)

さてさて、今日は杉谷でnew face partyがありますね。医薬学部の子は楽しんでね!
そのことはまた他の人に語ってもらうとして。たかみんからは今朝あったことについて話そうかなと思います。

たかみんはいつも車で通学してるんだけど、朝起きたらうっすら雪が積もってて。
危ないから気をつけて運転しようと心に決めてたんですよ。しかもスノータイヤ換えちゃってたから余計に。
だけどやっちゃうものはやっちゃいますよね。
スリップして溝に落っこちちゃいました☆

車のラジオから流れるいきものがかりの「帰りたくなったよ」。家族が待つ家に。
……うわあああああやらかしたあああ!
ほんとに新学期早々ですね。花粉もひどいですし。幸先が悪そうで涙がでます。
まあ来年の受験生のために先に滑っておいたという事で。
ひとまず、どうしようですよね。

そんなときにふと気付いたのが「学生生活110番」。
そうだこれに入っていたじゃないか!
「学生生活110番」というのは、24時間365日受付のコールセンターで、自動車や自転車、かぎや水回りのトラブルまでも対応してくれるサービスとなっています。
いままで自転車のパンクを5回してしまったたかみんにとっての救世主ですね。

ケータイを取り出して電話をかける、という時になって、なんとまたまた救世主が現れたんですよ。
近所の方々です(笑)
はずかしながらもたくさん心配してくれました。いやあ、地域の方はやっぱり優しい人が多いですね。
人の温かみを感じつつ、たかみんは近所の方々と車を救い出しました。
ありがとうございますと感謝を言っていると、近所の方にこう言われました。
「今日は何の日?」

……さあ、たかみんはいくつ嘘をついたでしょーか?(笑)
今後の更新も楽しみにしててね。
ばいばーい!

自炊をしよう!

こんにちは! 人間発達科学部1年の聖花です!

New Face Partyまであと少し!
ぶるーさんが書いてますが、私たちは今、準備に奔走しています。
全ては皆さんが楽しめるように!
1人でも多くの新入生が友達を作れるように!
当日まで楽しみにしていてくださいね!

てことでまぁ、奔走しているため、みんな自炊が疎かになりがちです。
私も疎かになってます。
こういう時には作り置きの料理が役に立ちます!

カレーとか、シチューとか!
毎朝加熱すれば日持ちもしますし、大量に作れば2,3日はあります。
時間のあるときに作れば、サークルやバイトで夜遅く帰ってきて「もう作りたくないよー」という時も温めれば終わりです。

私も先日、コーンシチューのルーがあったので、作りました!
・・・分量って大事ですね!
水を適当に入れたのでとろみが出ない!
てことで、残ってたルーも投入して、結局一箱使いました。
が、味が濃い!!

どう考えても入れすぎです・・・(泣
仕方がないので、再加熱の際に水を加えました。
牛乳も賞味期限切れのものしかなくて、水しか・・・。
料理を作る際には、何があるかをよく確認しよう!
じゃないと、「あれ、作りたいのに作れない!」となりかねません。

これから自炊を始めるあなた!
冷蔵庫の中身はしっかり確認しよう!
そして賞味期限にも気をつけよう!
あと、いつ買ったのかを覚えておくといいかも。
「これ使い切らないとなー」ってのが分かりますからね。

自炊をすれば食費の節約にもなります!
大学入学を機に自炊を始めてみよう!
私も一人暮らしを始めてから自炊始めたけど、なんとかなります!
作ってればそのうちいろいろ作れるようになりますし♪
将来必要になってくるだろうから、面倒くさがらずに挑戦してみてくださいね。

ぶるーの徒然草

新学期も迫り、富山大学生の皆はそれぞれの生活を過ごしていると思います
新入生のみなさんは、まだまだ準備で忙しいんじゃないでしょうか?

ちなみにわたしは4月から人文学部の4年生です(^∀^*)
もう大学で4度目の春を迎えるので、春休みも慣れてきました
ただ、今年は新学期早々「卒論テーマの発表」があるんですね…
まだ何も考えてないよー(;´Д`)
今のところ現実逃避をしながら、学生委員会の新歓期企画の準備を手伝ってます

NewFacePartyの参加者もどんどん増えて、あわわどうしよー!と委員会メンバーが駆け回ってます(笑)
参加してくれた皆が楽しんでくれるように頑張るので、当日は皆さんも司会の人の言うことを聞いてあげてくださいね
聞いてくれないと心が折れちゃうメンバーが揃ってるのでいじめちゃだめですよ(笑)

新入生センターもそろそろ終わりに近づいてきましたが、ちょっと学生委員会興味あるなーって時、ちょっと暇だなーって時、相談したいことがあるなーって時でも学生委員会は喜んで対応するので、気軽に来てくださいねっ
新入生の笑顔が学生委員会の体力を回復させます!
とか月並みなことを言ってみる(笑)

最近学生委員会の一部が花粉で苦しんでますが、皆さんの中にも苦しんでる人がいるんだろうなぁ…
(´・ω・`)
花粉に負けずに新生活準備、頑張ってください!

それではそろそろご飯をもぐもぐして来ます
ご飯を食べたらもうひと頑張りー!

春が近づいてきました

どーもこんにちは、リュウ爺です。

トッティも言ってましたがもう後3日寝ると4月ですよ。早いですね~~
新入生の君は新たな生活に心を躍らせ、在校生の君は学年が上がり忙しくなっていくでしょう。そんな私も新入生です(笑)まぁ大学院なんですけどね・・・

さぁみんな!!あの夕陽に向かってダッシュだ!!!!!(※更新時間はお昼です)
とかまぁセンスのない文章しか頭に浮かんでこなくて悲しくなります。ぜひ文才のある方とお友達になりた====い。ぜひぜひNFPで逢いましょう。

なんかまだ書けってどこかから聞こえてきたので、つい今朝の話題でも・・・
[回想]
朝起きたらふと家賃のことを思い出す。あれ?毎月いくら払っていたっけ???たしか4万9千くらいだた気がするんだけど内訳おかしくね!?だって家賃4万3千で駐車場代3千だぜ?足したって4万6千じゃん!!!!3千も損してるじゃん・・・・・・・

とかひとり部屋で暴れてました・・・んで新入生センターへ。トッティと我らがゴッドファーザーはっちゃんに話したら突っ込まれる!共益費は?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(・Σ・)!!!!
忘れてた☆どんまい☆☆

とまぁこんな感じで1日が始まりましたよ。新入生センターでアドバイザーやってんのに共益費忘れるなんて・・・春が悪いんだ!!春はおボケの季節ですので皆さん気をつけるんですよ!!!!!

ではではへたくそな文章ごめんなさいでした。
また明日も誰かに更新してもらいましょう(笑)

こんな日に雪なんて・・・

こんにちは!
学生委員新3年のトッティです。

もう4月になるのに雪が積っていたよー

そんななか新センに行く私たち(笑)
今まさに新セン中・・・
受付のパソコンでかたかたと(笑)

じゃがりこの枝豆チーズが発売されましたが、まだ食べてないよー
ジャ○プの発売日だー
とか言っている学生委員会のメンバー(笑)

こんな感じの日常を過ごしていまーす!

おしまい

来たれ! New Face Party!

どこかで見かけた人は毎度どうも。はじめましての人ははじめまして。人文学部の2年生、とよりです。そろそろ3年生になりそうです。
新入生の皆さんはどのように春休みをお過ごしでしょうか。
新入生の皆さんがどのような春休みを過ごしているのか、少し指を休ませて想像しようとしてみても、大学生になってから丸2年が経過しようとしている自分にはぼんやりとしか考えられません。
何と言いますか、新入生の春休みってこんなかなあ、と思うものはいくつも出てくるんですけどね、きっとその大半は自分が「こうあってほしいなあ」と思っている事なんですよ。きっとですけど。
実際に今自分が思う「新入生の春休み」を自分がやっていたかと言われると、迷いなく首を横に振りますし。

ということで話題を変えましょうか。新入生の皆さんはどんな春休みを過ごせたらいいと思うでしょうか。

この春からいろいろな進路に別れていく友達と思いっきり遊びたい、大学での生活の準備をしたい、もしくは、進学先も無事に決まったからこれまでにがんばったのに見合うだけ全力で休みたいというのもありだと思います。
やりたいことはたくさんあると思うんですけど、特に大学生活スタートの直前という事もあるので、何か一つ踏み出す、ということもできたらいいんじゃないかと思うんですよね。
大学に入ってからだからこそ思うことなのかもしれないのですが、自分が一歩踏み出せばそれまでできなかったようなことが本当にいろいろと出来るんですよね。大学に入ると。
なので、大学生活をスタートするにあたって、まずは何か一つ、踏み出せたらいいのかな、と思います。
とはいうものの、気構える必要はありません。もちろん遊ぶことも休むことも大切ですよ☆
そういえば、語尾の「☆」がうっとうしいと友人に言われました。反省しました。しかし僕は自重をしません☆

ということで、本題に入りましょう。

題名から暑苦しい、と思った方も多いのではないでしょうか。
さらに言うと、内容もひとつ前の記事と完全にかぶっていますしね。しかし、そこのところに関する皆さんの意見を僕は甘んじて受け入れますよ。それなりに。

企画の内容に関しては前の記事の通り。参加するかどうか迷っている方がいるかもしれませんが、難しく考えることはありません。ぜひぜひ参加して頂けたらと思います。この機会に一歩踏み出してスタートダッシュを決めてしまいましょう。

日に日に増える参加申し込みや「なやまん蔵」へ投稿された質問、参加された新入生の笑顔(妄想)あたりに後押しされて僕たちは準備を進めていきます。

長々と失礼しました。それでは、New Face Party の会場でお待ちしています☆