行動はお早めに!

お久しぶりです!
学生委員2年、人文学部のたかみんです。
今日は朝っぱらから電車が止まっちゃって、授業に間に合うのかしら…と(;ω;)な感じだったんだけど、なんとかなりそうですね。
早めに家出てきてよかった〜。

今の時期はテスト期間だからね、遅刻はいつも以上に(あ、いつもしてるわけじゃないよ!)避けたいのです。
みんなと同じように、大学にもテスト期間があって、今はその真っ只中なんです。
会話が「テストが、レポートが……」ってなってるのはもはやお馴染みですね。

テストの話に関連して、今日は大学の授業について話そうかな。

大学では、自分で好きな授業が選べるよ。
全部が全部好き勝手にとっていいってわけじゃないんだけど、決められた範囲のなかでは自由って思ってね。
自分で好きな授業が取れるのは、たかみんとしてはすごい楽しくて、興味のあることがどんどん深まってくのね。
テストはやめてくれって思うけど(笑)
生活や国際にリンクしてるのも多くて、毎日新しい発見があるから富山大学に来てよかったな、って感じてます。

でね、ここでちょっと思ったのね。
じゃあ受験勉強ってなんだろうって。

大学に入るため、って言えばそれまでなんだけど、たかみんはそれは違うんじゃないかなー、と思うわけです。
受験してる当初は、自分も試験に向けて頑張るんだー!ってなってたんだけど、振り返ってみて変わってきたかなって。

高校でやってきたことも、受験勉強も大学で学ぶことと同じで自分の生活や世界と繋がってるって思うのね。
義務教育でやってきたことが大学の授業の発展になることが多いし、やっぱり知っていなきゃいけないことだって実感したんだよね。

だから、今前期に向けて二次対策を頑張ってると思うんだけど、そのためだけの勉強じゃないってことを頭の片隅に置いてくれるといいな。
ずーっと勉強してると辛くなっちゃうしね(笑)

今日は授業のことについて書いたけど、新入生と保護者のつどいでも取り上げるから、もっと知りたい人は是非参加してね!

今回はこれまで!
じゃあね!(・ω・)ノ

テスト頑張ってきまーす。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。