ひとことカード

質と量と価格 (2007年6月7日)

質問

下宿生の親です。
食堂のメニューの値段が高く、昼はマクドを食べていると聞きました。
実際の利用状況はどうですか。
割高で魅力の乏しいものなら、利用者も少なくなり質を落としたり、価格を上げたりするのでしょうか。
そうすると、利用者も少なくなるというような悪循環になると思いますが、どうなのでしょうか。
子供の話だけなので、実際のところわかりませんが、活気あふれる魅力的な生協を目指してください。

(非公開 非公開)

回答

当食堂は、お客様自身でメニューを必要な分だけ選んでから精算するカフェテリア型の食堂になっています。
ご飯、おかず、サラダ、麺類等約80種類以上のメニューがあり、日替わりや期間限定のメニューもあります。
自分で品数、メニューを決めて選んでいきますので、合計金額を考えないと予想外に高くつくことがあります。
利用状況についてですが、お昼の利用が一番多く(お昼休憩1時間)約600人のご利用があります。
利用金額の平均は約370円弱。500円もあれば十分におなか一杯になります。
メニューの質については、定期的に入れ替えたり、商品内容を改善しています。(価格変更はなるべく行いません。)
試食会や食べ比べなども行い、利用する側からの意見も積極的に取り入れています。
生協(食堂も)では、常に利用者の支持を得るようお店の運営に努めております。
建物が古くなってきたことやお昼休憩に利用が集中するため混雑してご迷惑をお掛けすることもありますが、利用される方からの声に答えながら毎日営業しています。
今回いただいた内容も大変ありがたいご意見です。
何か機会がありましたら、ぜひ一度当生協にお越しください。
お待ちしております。

関連情報

戻る