ひとことカード

異物混入の回答とカップ麺の件 (2008年5月29日)

質問

以前の異物混入についての回答がされていない。
カップ麺の件について「一部の商品を2階でも取り扱う」とのことだが、「でも」というのは1階にあってかつ2階にも両方あることをいうんだよ。昼食がカップ麺だけですむことは少ない。飲み物やパンを買うのに結局1階も利用することになって、全然混雑緩和に寄与していない。ただ使いにくくしただけだってわかりませんか。

(学生 工学)

回答

ご意見ありがとうございます。
異物混入に関して富山大学生協を取り巻く環境でも、何件か発生しました。ご指摘の件がどれをさすのかわからないので正確な回答はできませんが、仕入れ商品に関しては、製造工場を点検して改善を指導したり、改善が進まない取引先は取引を中断する対応をしています。また食材に問題があったものに関しては、より安全な食材への切り替え等の対応を進めています。生協内製関連では、厨房什器、使用道具の改善や入れ替えを実施したり、スタッフの髪の毛混入を防止する目的で紙の帽子からバンダナへ変更するなど、安全な環境での製造に取り組んでいます。
カップ麺に関しては、生協総代会や他の一言カードでも厳しい指摘を受けていますので、早急な対応を検討します。現在検討しているのは商品の絞込みをかけて同じ商品を2ヶ所で展開することです。将来的には、2階にもオープン冷蔵ケースを導入して、飲料やサンドイッチ、おにぎりの販売も視野に入れています。
また良いアイデアがございましたらご指摘ください。

(専務理事 磯村裕隆)

関連情報

戻る