新着ニュース

エアライン業界オンラインガイダンス(視聴者参加型) (2023年3月6日)


エアライン業界オンラインガイダンス

ANA客室乗務員大量採用発表!JALとの違いは?
JAL・ANA新卒傾向と対策(大学1~3年生対象)
JAL・ANA既卒傾向と対策(大学4年生対象)
外資系エアライン、今後発表される会社は?
大学1年生から参加できるエアライン業界インターンシップは実質早期選考!
インターンシップに参加=本試験一次試験免除(CA)!
自社養成パイロット、今年の採用基準(人物像)とは?
CA・GS大量採用開始!!

下記日程でエアラインセミナーを開催しますので是非ご参加下さい。
(※途中からのご参加はお受けしておりません。)

 

概要

日時

2023年3月29日(水)
第1部 15:00~16:30 CA・GSガイダンス(大学1、2年生対象)
第2部 17:00~18:30 CA・GSガイダンス(大学3年生対象)

2023年3月30日(木)
第1部 15:00~16:30 CA・GSガイダンス(大学4年生対象)
第2部 17:00~18:30 パイロットガイダンス(大学1、2年生対象)

※途中からのご参加はお受けしておりません。

内容

★CA/GS志望者向け(大学1~3年生対象)
・JAL・ANA新卒傾向と対策
・大量採用の中東三社、傾向の変化とは?
・新卒合格する戦略とは?
・秋冬に募集発表のインターンシップ!特典は本選考1次免除!
・大学3年生で学生CA!
・大量採用開始!
・JAL採用試験を全て公開!
・国内系vs外資系エアラインのお給料事情
・スクールご紹介


★CA/GS志望者向け(大学4年生対象)
・JAL・ANA既卒傾向と対策
・大量採用の中東三社、傾向の変化とは?
・再募集の国内系エアラインと秋冬に発表される募集は?
・まだ諦めるのは早い!これから募集が発表されるエアラインは?
・今からスタートして新卒合格!
・4年生の12月欧州系エアラインに合格!4年生の3月アジア系エアラインに合格!
・JAL・ANA既卒合格する王道とは?
・お薦めする航空会社
・スクールご紹介


★パイロット志望者向け(大学1、2年生対象)
・今回のインターンシップ全容
・JALインターンシップから早期選考に進める人と進めない人の違い
・自社養成パイロット、今年の採用基準(人物像)とは?
・パイロット、それぞれのルートのメリットとデメリット
・JAL、ANA面接過去問公開
・パイロットのお給料事情
・スクール説明

 

※内容は予告なく変更になる場合がございます。

参加費

無料(要事前予約)

配信方法

Zoomにて開催。
開始時間の3時間前にマイページ上に視聴URLを掲載します。

【重要】Zoomでのご参加について

★参加者の皆さんのお顔がモニタに表示され、発言できる形式=ミーティング形式で行います。
★部外者参加防止の為、カメラがオフの場合、ご参加頂けませんので予めご了承下さい。
★セミナー内で資料をお見せするため、出来る限り、スマートフォンではなくタブレットもしくはパソコンでご参加下さい。
※途中からのご参加はお受けしておりません。
対象 【パイロット志望者向け】
航空会社の自社養成パイロット、航空大学校を目指す方
【CA・GS志望者向け】
航空会社のキャビンアテンダント、グランドスタッフを目指す方
※学年不問
定員 各100名
主催

大学生協事業連合
協力:エアラインスクール TOKYO VIC ACADEMY

お申込み方法

以下のフォームよりお申込みください。

3月29日(水) 第1部 15:00~16:30 CA・GSガイダンス(大学1、2年生対象)

3月29日(水) 第2部 17:00~18:30 CA・GSガイダンス(大学3年生対象)

3月30日(木) 第1部 15:00~16:30 CA・GSガイダンス(大学4年生対象)

3月30日(木) 第2部 17:00~18:30 パイロットガイダンス(大学1、2年生対象)

本セミナーは事前予約制となっております。参加ご希望の方は、フォームよりお申し込みください。
ご予約の際、事前に会員登録(無料)が必要となります。 
※スマートフォンの方は@withnavi.orgのアドレスを受信できるよう設定をお願いいたします。
※キャンセルされる方はマイページにログインの上、キャンセル手続きをしてください。定員がございますので、他の方へのご配慮をお願いいたします。

マイページへのログインはこちら

事前準備

本講座はZoomを用いたオンライン開催となります。事前にアプリのインストールをお願いいたします。
※予約システムのマイページ上に視聴URLを掲載します(開始時間の3時間前)。
マイページへのログインはこちら

● Zoomを始めて使う方
事前にアプリのダウンロードをしておくとスムーズに接続ができます。
(アプリをダウンロードせず、ブラウザでご覧になる方は、最下部「●Zoomの使い方参照マニュアル」のリンクからマニュアルをご参照ください)

1)パソコンの方はこちらからダウンロードできます。(ミーティングクライアント)
https://zoom.us/download#client_4meeting

2)iPhoneやiPadの方はこちらからダウンロードできます
http://itunes.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307?mt=8

3)Androidスマホの方はこちらからダウンロードできます
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings


●すでにZoomを使った経験のある方
すでに、アプリをダウンロードされている方は、アプリが立ち上がり、自動接続します。(PC,タブレット、スマホ等)


●Zoomの使い方参照マニュアル
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/

お問合せ

大学生協事業連合 学び支援事業部

お問合せフォーム

戻る